コロナ対策みやっこ元気寄附金の受付窓口について👆(指で押して下さい)

茶色字部分を指で押して下さい。関連する情報を閲覧できます。

新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、市民や企業、団体による寄附を通じた支援の輪が拡がっています。西宮市では善意の寄付金を受け入れる受付窓口を設置し、西宮市が実施する新型コロナウイルス感染症対策に要する経費の財源として活用しています。

西宮市における寄付金の活用方法について

寄附金は、新型コロナウイルス感染症対策基金に一旦積み立てたのち、感染拡大により影響を受けた市民に対する支援や感染拡大防止対策などに活用します。

①子育て世帯への生活支援や教育支援

②困窮している市民の方や事業者への支援

③感染症拡大防止のための対策

寄付金の申し込み・納付方法等の詳細は☞コチラ

問い合わせ窓口:政策推進課☎0798-35-3427

■医療従事者を支援するための寄付金について

コロナ対応に日々尽力されている医療従事者を支えるための寄附金は、兵庫県と県下の市町(神戸市を除く)との協働で実施する「ひょうご新型コロナウイルス対策支援基金」で受け付けています

寄付金の申し込み・納付方法等の詳細は☞コチラ

【支援金の使途】

①医療資材の確保

入手困難な医療資材の調達

②飲食の確保

食事時間がとれない医療従事者のためのケータリング手配など

③宿泊施設等の活用

医療従事者がホテル住まいをしながら勤務を続けていただく際の衣服クリーニング、タクシー移動など。

④医療従事者の心と身体のケア

医療従事者に対する認可外保育施設の利用補助。子供、親に会えない精神的負担を減らすカウンセリングなど

問い合わせ窓口:兵庫県新型コロナウイルス感染症対策本部総務班
(兵庫県企画県民部防災企画局防災企画課)
☎:078-362-9870

おすすめ