防災マニュアル

災害に備えよう

武庫川堤防決壊時の浸水エリアについて

 近い将来に高い確率で起きることが予測されている東南海・南海トラフ大地震に伴う津波の遡上等で武庫川の堤防が決壊する緊急事態が発生した時に想定される浸水エリアを下図に示します。

 西宮市が公開している「西宮市防災マップ」によると、東南海・南海トラフ大地震に伴う津波が武庫川を遡上して堤防が決壊した場合、堤防より海抜が低い上甲子園1丁目地域は、浸水の第1エリアと第2エリアの境界域に属しており、大量の土砂やガレキを巻き込んだ津波が家屋の床上まで達する可能性があると想定されます。

 会員の皆様に周知いただくと共に、自力避難が困難な高齢者や障害者、妊婦や小さなお子さん等の避難を迅速に行うための支援体制を、近隣住民が互いに協力して築いていただきますようお願い致します。

 一方、西宮市が指定する当地区の公的避難場所は、春風小学校、上甲子園小学校、上甲子園中学校等であり、上甲子園1丁目地域の身近な場所に西宮市指定の公的避難場所がありません。その為、当福祉会ではいざという時に短時間で自力避難が困難な住民の避難を迅速に行えるようにするため、マンションに居住する住民やマンション管理会社の理解と協力のもとに災害発生時に利用できる一時避難場所を独自に選定致しました。

災害発生時の防災体制と連絡先について

 上甲子園1丁目地域に影響が及ぶ災害が発生した時の防災体制と緊急連絡先を以下に示します。  

■上甲子園1丁目福祉会の防災担当役員

①福祉会防災対策の統括管理

(正)福祉会 会長 室下康人 

(副)福祉会副会長 田中庸介

②自力避難が困難な高齢者および身障者の避難支援に関する事前相談窓口

避難支援に関する事前相談は、下記の役員または民生児童委員にお願いします。

福祉会 会長 室下康人 

   副会長 田中庸介

   副会長 高畠昌子 

   副会長 西垣昴一良 

民生児童委員 

石井博美 1班~24班担当

吉井和子 25班~44班担当

*担当する民生児童委員の連絡先は、民生児童委員がご自宅を訪問した際に確認して下さい。

■西宮市の災害・緊急時連絡先

①災害時専用電話 0798-35-3456 (災害時以外は利用不可)

②災害対策課   0798-35-3626

■災害用伝言ダイヤル

171(局番なし) ガイダンスに従い、安否確認の伝言を録音・再生

■公共機関連絡先

①甲子園警察署  0798-41-0100

②西宮市消防局  0798-26-0119

③春風小学校    0798-47-1635

④上甲子園小学校  0798-67-7588

⑤上甲子園中学校  0798-33-0621

災害発生時における福祉会の緊急連絡網

 上甲子園1丁目地域に災害による避難勧告または避難指示が発せられた場合、当福祉会が会員に対して防災行動を呼びかける際の緊急連絡網を以下に示します。

 連絡網の一翼を担うブロック代表者、班長役員および班長は毎年交代することから、毎年4月に担当者の氏名および電話番号等を記載した福祉会緊急連絡網を関係者に配付することとします。なお、班長が不在の共同住宅で会員代表者の連絡先が不明の場合、および会員情報(氏名、住所、電話番号等)を当福祉会に開示・提供していない会員については緊急連絡網の適用対象外と致します。

津波発生時の避難場所

 津波が発生し、緊急避難が必要になった時は、できるだけ速やかに下記の避難場所に避難して下さい。

●西宮市指定の避難場所

■春風小学校 ■上甲子園小学校 ■上甲子園中学校

上甲子園1丁目福祉会選定の一時避難場所

サンハイム上甲子園(5班) 所在地:上甲子園1丁目2番5号

■ルモン上甲子園(6班) 所在地:上甲子園1丁目2番23号

■甲子園第八コーポラス 所在地:上甲子園1丁目5番30号、34号

■甲子園ビューハイツ 所在地:上甲子園1丁目15番2号、24号

■エスリード上甲子園 所在地:上甲子園1丁目17番24号

 津波発生時の防災対策として、西宮市指定の避難場所以外に上甲子園1丁目福祉会が独自に選定した一時避難場所を上図に示します。特に遠距離移動による自力避難が困難な高齢者、身障者、妊婦、児童等の緊急避難を迅速に行うために、当福祉会は地震や津波による倒壊や流出の危険性が少なく、想定される津波の浸水高さ以上の高さを有する地上3階建て以上の鉄筋コンクリート造のマンションの中から、マンションの住民ならびに管理会社の理解と協力が得られたマンションを一時避難場所として選定致しました。

 いざという時、近隣住民同士が協力して自力避難が困難な方々の避難を支援し、下記の中から最寄りの一時避難場所に速やかに避難して下さい。なお、地震の揺れや停電によりエレベーターが停止し、中に閉じ込められる危険性があるため、必ず階段を使って上層階に避難するようにして下さい

 一時避難場所は、原則として下記共同住宅の屋上、廊下、階段の踊り場などが対象です。下記の共同住宅に一時避難される方は、避難した際、共同住宅の住民の指示や要請に従って行動し、避難場所の提供に協力いただいている住民の迷惑とならないよう心掛けて下さい。

 津波発生時の一時避難場所とは、地震により発生した大津波が上甲子園1丁目地域に襲来する緊急事態が発生した際に、津波が引いて安全が確保され、西宮市が指定する避難場所への移動が可能となるまでの間、住民の命を守るために、緊急対応として当福祉会が独自に選定した避難場所です。

 上記一時避難場所は、当福祉会の要請を受けて一時避難場所の提供に理解と協力をいただいている3階建て以上のコンクリート造の共同住宅(マンション)です。

 津波が引いて身の安全が確保された時は、一時避難場所から西宮市指定の避難場所に、できるだけ速やかに移動するようにして下さい

 上記の一時避難場所は、2018年10月10日までに当福祉会に対して避難場所提供について協力の意思を表明いただいている共同住宅です。今後、一時避難場所の提供に協力いただける新たな共同住宅が出た場合は、福祉会ホームページに追補することとします。

自力避難が困難な方の避難支援

 自力避難が困難な高齢者や障害者に対して、いざという時に近隣住民が協力して助け合うことができるように、常日頃から避難支援についてコミュニケーションを図っておくことが大切です。

 上甲子園1丁目福祉会は、民生児童委員と協力・連携して自力避難が困難な高齢者や障害者の調査と避難支援体制の整備に取り組んでいます。会員のみなさまの理解と協力をお願い致します。

災害発生時に役立つ家庭の常備品

食料や飲料水は、1週間分程度は用意しておきましょう! !

 水道が断水した時に利用できる上甲子園1丁目域内の水源(井戸)を上記の地図に示します。飲用に使用する場合は、事前に煮沸するよう心掛けて下さい。

Ⓐ三好さん宅敷地内の井戸

Ⓑ第八コーポラス敷地内の井戸

Ⓒ上甲子園ハイツ敷地内の井戸

緊急避難時の心がけ

★避難する時は、飲料水と食料に加えて、日頃飲んでいる薬やお薬手帳、メガネも忘れずに必ず持っていきましょう!!

災害発生時の災害・防災情報の収集方法

★防災ネットに登録しよう!!

 災害が発生した時、停電が起きても使える携帯電話やスマホを利用して正確な災害・防災情報を入手するために、ひょうご防災ネットに登録することをお勧めします

 防災ネットからメールが届いたら、「阪神南地域」➡「西宮市」を選択して下さい。次いで情報メール受信登録を選択した後、利用規約に「同意する」を押せば手続きは完了です。登録すれば、どこに居ても西宮市に関連する災害・防災情報が自動的に入手できます。

避難支援チェックシート

 予期しない災害が起きた時、自分の身は自分で守ることを第一に考えて行動することが大切です。上甲子園1丁目福祉会では、自力避難ができず、家族や知人にも助けを求めることができない会員を対象に、津波が襲ってきたときの避難支援策を検討するための調査を行っています。

 当福祉会が検討する避難支援の対象になるかどうか下記のチェックシートを用いて事前確認し、不明な点が有れば。2ページに示す防災担当役員にお問い合わせ下さい。

武庫川堤防氾濫・決壊時の浸水深さと西宮市指定避難場所

 西宮市防災マップによると、甲子園浜に押し寄せた津波が上甲子園1丁目地域まで流入することは概ね無いと予測されていますが、津波が武庫川を遡上し、武庫川堤防が甲武橋~武庫川大橋付近で氾濫・決壊した場合は、洪水の場合と同じように、上甲子園1丁目地域に流入する津波(海水)の浸水深さは、概ね1m(緑色の領域)~2m(水色の領域)程度になると想定されます。  

 災害発生時に開設され利用できる上甲子園1丁目近郊の西宮市指定避難所を地図に示します。

 防災は、自助努力が基本です。自分の身を自分で守るために、このマニュアルを活用して下さい。